伊東豊雄展へ
建築写真展にも先週行ったし、スケジュール的にも諦めていたのですが
先週、新日曜美術館で放映された伊東豊雄さんの建築展の様子を見て、
行きたくなってしまい、雨の中初台オペラシティまで。
伊東豊雄 建築|新しいリアル(http://www.operacity.jp/ag/exh77/)
オペラシティの建築展はお値段はちょっと高いのですが
映像が充実しているので見ごたえがあります。
今回はとくに模型も大きくて、模型の素材がまた凝っている
(アルミやら、木材やら。石膏?セメント?みたいなのも)
のが良かったですね~。
今イチオシ(?)の台中のプロジェクト。本当に不思議な空間へ連れて行かれそうです。
出来上がったら行って見たいな。
既存のものではワタシはTODS表参道と仙台にあるせんだいメディアテークが甲乙つけがたいお気に入りです。
(下の写真はTODS表参道。せんだいメディアテークは写真を撮るのがとっても難しい。前面ガラス張りだし、大通りに面しているし。)
展示の最後が事務所の変遷でこれがまた良かったです。
ヨコミゾマコトさんとか、家具のデザインにも強い方が多いのが印象にのこりました。
あ、つい先日載せた歯医者さんの設計の石田敏明さんも
伊東豊雄事務所出身だったのですね。納得。
展示会は12月24日までやっています。
ライトアップされたオペラシティを眺めるのもいいカモ。
オペラシティ 設計:柳沢孝彦さん(TAK建築・都市計画研究所)
| 固定リンク
「建築」カテゴリの記事
- Sweeden Week(2014.06.07)
- 長崎の旅 その4 〜建築巡り〜(2014.04.20)
- 長崎の旅 その1 〜長崎市内〜(2014.04.15)
- 電通ビル(2014.03.12)
- 東名モード学園(2013.10.26)
コメント
こんにちは。私も行ってきました。結構楽しめましたよ。
投稿: tkkrmt | 2006年12月23日 (土) 00時53分
普通の建築展だと、小さい模型が多いので
今回の建築展はスケールが大きかったのがよかったですよね。
お金がかかっているのが良くわかります。
あの模型も事務所の方が作るのでしょうか。大変ですね。
投稿: ごま(管理人) | 2006年12月23日 (土) 13時05分
TB、コメントありがとうございます。展示物はゼネコンなんかが提供していると思いますよ。伊東さんくらいになると、施工者もいろいろ気を使ってくれるので。
またのぞきにまいります。
投稿: tkkrmt | 2006年12月25日 (月) 12時54分