関内で建築めぐり
先週の後半は横浜、関内での仕事でした。
メイン担当でもなかったし、仕事帰りに関内をブラブラと。
中華街も捨てがたかったのですが
赤レンガ倉庫にずいぶんと行っていなかったので、歩いて行きました。
すると、周りの建物がカッコイイ。港町って独特の雰囲気があります。
横浜出身の人は横浜への愛着がすごいですよね。
出身はと聞くと、「神奈川」とは言わず、「横浜」というらしい。なんとなくわかる。
彼のカメラで撮ったのでフレームがどのくらいの大きさか分かりづらくて、
さらに、ワタシのカメラよりも古いのでピントも甘く、出来にあんまり納得がいってませんが。
横浜開港記念会館
:公式サイト(http://www.city.yokohama.jp/me/naka/renraku/kaikokinen/)
このとき、正面が閉まっていたのですが、見学は日中17時までのほか、
夜間もあったみたいです。入ればよかったな・・・。
神奈川県庁。
県庁の旧字がカッコイイ。警備員さんのユニフォームも水兵風になっていて、凝ってますね。
そのまま海に向かって歩いていくと、横浜税関。ふと、濱マイクを思い出しました。
こちらも日中は見学できそうです。(というよりは業務で開いているか。)
そして、みなとみらい側を臨み、パチリ。夕焼けがきれいでした。
(もう少し前がベストな色だったのですが歩いているうちに逃しました。
「マジックアワー」は本当に一瞬なのですね。)
最後に赤レンガ倉庫。できてすぐに行って以来なので数年ぶりでした。
公式URL(http://www.yokohama-akarenga.jp/)
下準備も地図もなしで行ったのですが、思いのほか好みの建築物に出会いました。
宇都宮の時といい、鼻が利くようになったのか、この頃勘が冴えています。満足。
| 固定リンク
「建築」カテゴリの記事
- Sweeden Week(2014.06.07)
- 長崎の旅 その4 〜建築巡り〜(2014.04.20)
- 長崎の旅 その1 〜長崎市内〜(2014.04.15)
- 電通ビル(2014.03.12)
- 東名モード学園(2013.10.26)
「旅行・建築」カテゴリの記事
- 長崎の旅 その4 〜建築巡り〜(2014.04.20)
- 長崎の旅 その2 〜ハウステンボス〜(2014.04.18)
- 長崎の旅 その1 〜長崎市内〜(2014.04.15)
- 広島旅行記 その2 〜宮島〜(2013.09.20)
- 広島旅行記 その1〜広島市内〜(2013.09.18)
コメント