金沢旅行 その2 玉川図書館と歴史のある街並み
2日目は、金沢市立玉川図書館へ。谷口吉郎、吉生親子の唯一の合作だそうです。
翌日から長期休館だったので、ラッキーでした。
内部のソファと外部のエリアがつながるように。
外側の無機質な感じも、エントランスのピロティも、そして、図書館内もすごく良かったです。
2階の踊り場(?)からの眺めが秀逸でした。
本が並ぶ空間が大好きです。
アスプルンドの図書館でも感じましたが、上下に広がっていると特に。
それと図書館は照明を広く一定に拡散させる必要があるので、
それも雰囲気作りに役立っているのかなぁと思いました。
その後は武家屋敷跡と茶屋街へ。どちらも風情のある街並みです。
茶屋を出たところで雨(涙)。でも雨の雰囲気もオツなものでした。
その3は食べ物など編の予定です。お楽しみに。
PS:
ご覧頂いた方、どうもありがとうございます!
すべての放映が終わるまで、記事は書かないようにしようと思っています。
もう少々お待ち(?)を。
| 固定リンク
「建築」カテゴリの記事
- Sweeden Week(2014.06.07)
- 長崎の旅 その4 〜建築巡り〜(2014.04.20)
- 長崎の旅 その1 〜長崎市内〜(2014.04.15)
- 電通ビル(2014.03.12)
- 東名モード学園(2013.10.26)
「旅行・建築」カテゴリの記事
- 長崎の旅 その4 〜建築巡り〜(2014.04.20)
- 長崎の旅 その2 〜ハウステンボス〜(2014.04.18)
- 長崎の旅 その1 〜長崎市内〜(2014.04.15)
- 広島旅行記 その2 〜宮島〜(2013.09.20)
- 広島旅行記 その1〜広島市内〜(2013.09.18)
コメント
金沢ステキですねー!うっとりです。
放映・・私としたことが引っ越し当日だったため配線を抜いちゃってまして録画できておらず;;
残念すぎます・・・。
投稿: nyori | 2009年12月 7日 (月) 18時53分
nyoriさん
コメントありがとうございます。
ワタシは8年ぐらい前に能登旅行に行って
その時にも兼六園だけは観ているのですが、
ほとんど記憶がなかったので新鮮でとても良かったです。
実はBSはまだです。全部終わったら、記事を書きますね。
投稿: ごま | 2009年12月 8日 (火) 22時55分